白馬岳・白馬鑓ヶ岳 登山の後(下山後)におすすめの日帰り温泉(入浴)【猿倉(登山口)・白馬駅 周辺】
白馬岳や白馬鑓ヶ岳を登山した後に、「猿倉」に下山される方におすすめの日帰り温泉(入浴)を紹介します。
ここでは、車がある場合と無い場合(バスで白馬駅に行く場合)の2つに分けておすすめの温泉を紹介します。
(1)車がある場合 …自家用車で帰られる方
(2)車が無い場合 …バスやタクシーで白馬駅に行かれる方)
それでは、順番に紹介していきますね。
(1)車がある場合におすすめの温泉 …自家用車で帰られる方(登山口に近くておすすめ)
倉下の湯
倉下の湯は平成6年に開業した天然温泉施設ですが、なんと2500万年の間閉じ込められていた温泉を平成5年に発見。地下1050mの地層からくみ上げている源泉100%の太古の温泉を味わうことができます。ここの温泉の成分は他に見られないものも多く、白馬の中でも特長のある温泉です。また、露天風呂からは北アルプスを眺めることができるので、下山後の余韻にひたるのにぴったりです。
登山口からも最も近い日帰り温泉施設なので車の方にはこちらがおすすめです。
倉下の湯の【住所・連絡先・入浴料金・営業時間】
入浴料金: 大人600円(中学生以上)、小人300円(3歳以上、小学性以下)
住所: 長野県北安曇郡白馬村大字北城9549-8
営業時間: 10:00~22:00(最終21:30)、年中無休
電話番号: 0261-72-7989
駐車場: 30台(無料)
アクセス(場所・地図): 猿倉登山口から車で15分
それ以外にも下記の2つがあります。
岩岳の湯
入浴料金: 大人600円、小人300円
住所: 長野県北安曇郡白馬村北城岩岳
営業時間: 13:00~20:30(最終受付20:00)
電話番号:0261-72-8304
岩岳の湯の【住所・連絡先・入浴料金・営業時間】
アクセス(場所・地図): 猿倉登山口から車で約20分
ガーデンの湯
ガーデンの湯の【住所・連絡先・入浴料金・営業時間】
入浴料金: 大人 500円、小人 250円
住所: 長野県北安曇郡白馬村北城12867-222
営業時間:11:00~22:00(最終受付21:30)年中無休
電話番号:0261-72-6700
(2)車が無い場合におすすめの温泉 …バスやタクシーで白馬駅に行かれる方(白馬駅から近い)
自家用車で来ていなくてバスやタクシーで白馬駅に行かれるとう方におすすめの日帰り温泉を一つ紹介します。白馬駅周辺にはいくつか日帰り温泉はありますが、バスの乗り降りなどを考えると「みみずくの湯」というのがベストだと私は思います。
もし、みみずくの湯が気に入らないという場合は、白馬八方バスターミナルで下車して頂くと、その周辺にもいくつかいい感じの日帰り温泉はあります。
ただ、白馬八方で降りてしまうと、白馬駅までは微妙に距離があるのでまたバスに乗らないといけなくなります(もちろん、そこから歩いても良いですし、もう一度バスに乗るのが苦ではない方はそちらでも良いです→その場合こちらを参照)。
みみずくの湯 (バス、タクシーで白馬駅に行かれる方におすすめ)
猿倉から白馬駅にバスやタクシーで行かれる方に便利な日帰り温泉がみみずくの湯です。白馬駅からも歩いて10分と比較的近いですし、肝心の温泉も登山の疲れを癒すのに十分な効果を発揮します。
みみずくの湯の【住所・連絡先・入浴料金・営業時間】
入浴料金: 大人600円、小人300円
住所: 長野県北安曇郡白馬村北城 長野県北安曇郡白馬村大字北城八方口5480−1
営業時間: 10:00~21:30(受付21:00まで)
休館日:無休
電話番号: 0261-72-6542
アクセス(場所・地図): 猿倉からバスで白馬駅に向かう場合、白馬駅の一個前のバス停(八方口)で下車すると丁度良いと思います。八方口から歩いて5分ほどで到着します。
白馬駅からでも徒歩10分ほどで行くことができます。帰りは下りですし、歩いて白馬駅まで向かうと良いと思います(10分以内)。途中に好日山荘白馬店があるので、そこに立ち寄っても良いですね(登山靴を洗うスペースが店の外にあるので便利です)。バスの路線図はこちら(2015年のもの)↓
Your Message