燕岳登山の後(下山後)におすすめの日帰り温泉(入浴)【登山口=中房・安曇野・穂高駅 周辺】
登山の後(下山後)にはやっぱり温泉ですよね。燕岳に登山した際におすすめな日帰り温泉(入浴)についてまとめてみました。おすすめの温泉は以下の2つです。全て、登山口に近い日帰り温泉です。
因みに穂高駅周辺には日帰り温泉がありません(歩いて行ける距離にない)。
(1) 中房温泉「湯原の湯」 … 登山口に一番近い温泉がいい方
(2) 有明荘 … ご飯も一緒楽しみたい方
それでは、順番に説明していきますね。
(1)中房温泉「湯原の湯」~登山口に一番近い日帰り温泉~
こんな方におすすめの温泉
・登山口に一番近い日帰り温泉にしたい方
・綺麗でゆったりできる日帰り温泉が良いという方
中房温泉「湯原の湯」とは?【特長・おすすめポイント】
中房温泉のおすすめポイントはやはり有名な温泉地であるという点です。登山後の立ち寄り湯というだけではなく、普通に温泉旅行として利用したいくらいの温泉地です。
そんな温泉地が登山客向けに開放している日帰り温泉が「湯原の湯」です。開放的で綺麗な露天風呂は登山後の疲れを癒すのに申し分のない入浴を味わうことができるでしょう。
そして、登山口のすぐ目の前にあるという点もこの温泉のおすすめポイントの一つです。
中房温泉「湯原の湯」の入浴料金・営業時間・定休日
入浴料金: 700円
営業時間: 9:30~16:00
定休日: 要問合せ(冬期休業)
中房温泉「湯原の湯」の場所、登山口からのアクセス方法
「湯原の湯」は登山口の目の前にあるので、すぐに分かると思います。トイレの向かいの建物です。
(2)有明荘 ~日帰り温泉とご飯も一緒に楽しみたい(食事処アリ)~
こんな方におすすめの温泉
・昼食や夕食も一緒にとれる日帰り温泉が良いという方
・綺麗でゆったりできる日帰り温泉が良いという方
・値段が手頃な日帰り温泉が良いという方
有明荘とは?【特長・おすすめポイント】
有明荘は登山口から歩いて15分ほどかかります。しかし、源泉は中房温泉と同じ水質なので本格的な最高の温泉を味わうことが出来ます。露天風呂もあり、広くて綺麗です。
また、この有明荘がもう一つのおすすめポイントは館内で食事をとることもできる点です。バスを待つ時間にがっつりと、人気のソースかつ丼や山賊定食を食べてはいかがでしょうか。
館内には休憩室もあるのでゆったりとくつろぐこともできます。また、登山靴を洗う洗い場も外にありますし、登山靴を入れて持ち帰るためにビニール袋まで用意されています(入口の横にザックを置き、必要なものだけ持って入店↓)。
山賊定食900円↓
ソースかつ丼900円↓
ザックは外に置くスペースが用意されています(必要なものだけを持って中へ)↓
有明荘の入浴料金・営業時間・定休日
入浴料金: 620円(中学生以上)、310円(小学生)
520円(燕山荘のクーポン利用時)※
※燕山荘に宿泊された方は燕山荘の受付で有明荘の100円引きクーポンを貰うことができますので、燕山荘に宿泊された方は貰っておくと良いと思います。
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 第2火曜日(8月は除く)
タオル(200円)・レンタルバスタオル(200円)あります。
有明荘の場所、登山口からのアクセス方法
登山口から坂を下る方向(穂高駅の方向)に15分ほど歩いて下っていくと左手に有明荘があります。15分歩かなくてはいけませんが、歩くだけの価値はあります。ゆっくりとお風呂に入ったり食事をとったり、休憩室でまったりしたい方におすすめです。
>>穂高駅から「中房温泉」、「有明荘」への行き方(アクセス方法)はこちら
Your Message