中房温泉(燕岳登山口)・有明荘へのアクセス方法(穂高駅からの行き方)【乗合バス・タクシー】
このページでは、穂高駅(JR)から中房温泉、有明壮や登山口に行く場合の行き方についてまとめています。穂高駅から中房温泉(燕岳登山口)、有明壮に行く方法は下記の2つの方法があります。
(1)乗合バスで「中房温泉、有明壮、燕岳登山口」に行く方法
↑バス停に停まっている乗合バス(穂高駅前)
乗合バスの特徴(まとめ)
・料金(運賃)が安い 片道1,700円
・時間通りに目的に行くことができる(前持った計画が立てやすい)
・しかし、本数が少ない
乗合バスとは?(どんなバス)
穂高駅(JR)の駅前から出ている20~30人乗りの小さめのバスです。穂高駅から約50分ほどで「有明壮」や「中房温泉(燕岳登山口)」に行くことができます。
料金(運賃)も片道1,700円と一番安くいくことができます。また、当然ながら時刻表通りに運行されているので、前持った計画が立てやすいのが特徴です。
しかし、バスの本数が少ないので穂高駅についても1時間ほど待たなければいけないケースもあるので、前もって電車の到着時刻とバスの発車時刻を確認して計画をたてましょう。
乗合バスの乗車場所(バス停)
穂高駅から出発する場合の乗合バスの乗車位置について説明します。駅を出てると小さいロータリーになっているのですが、そのロータリーの右手にバス停があります。上の写真に写っているのがバス停と乗合バスです。
念のため地図でも位置を示しておきました↓
乗合バスの切符(チケット)はどこで買うの?
乗合バスの切符(チケット)は乗車時にバスの中で買うことになります。そのため、乗る人の人数が多いと少し出発時間が遅れることがあります。しかし、バスはそれも考慮して穂高駅であれば出発時間の15分ほど前には来ています。
乗合バスの時刻表【穂高駅⇔中房温泉(燕岳登山口)、有明壮】
乗合バスの時刻表は変更などもあるかもしれないので、ホームページで確認してください↓
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html
(2)乗合タクシーで「中房温泉、有明壮、燕岳登山口」に行く方法
↑乗合タクシー(穂高駅前)
乗合タクシーの特徴(まとめ)
・料金(運賃)が高い 片道 約8,000円(但し4人で乗れば一人2,000円ほど)
・バスのように乗車時間に縛られない
・しかし、乗合タクシーがいなければ乗れない
乗合タクシーとは?(どんな感じのタクシー?)
乗合タクシーも穂高駅のすぐ目の前から出ています。写真のような車に乗って「中房温泉(燕岳登山口)」や「有明壮」に行くことできます。
タクシーで行く方法のメリットは、バスのように乗車時間に縛られないことがメリットです。タクシーがロータリーに停まっていれば、すぐにでも乗車して目的に行くことができます。
また、バスよりも小回りがきくので山道もスイスイ走るのでその分早く着きます(10分ほど早い)。しかし、片道7,500~8,000円ほどしますので、人数が少ないとバスよりも高くつきます。
でも、同じ方面に行く人はきっと何人かいると思うので、そういった人に声をかけて4人で乗車できれば一人2,000円ほどで行くことができます。
そうすれば、バスとほとんど変わらない料金で行くことができるし、駅で長い時間待つこともありません。また、登山用の荷物も4人分でも荷台に十分に乗ります。
乗合タクシーの乗車場所(乗車位置)
乗合タクシーも穂高駅の駅前のロータリーにとまっています。駅のすぐ正面にタクシーの待機場所があるので、駅を出ればすぐに分ると思います(上の写真を参照)。
でも、念のために地図でもタクシーの乗車場所を示しておきますね↓
Your Message